Datadog導入時の備忘録

SREチームのanecho108です。 前回は、New RelicからDatadogに乗り換えした話を書かせていただきました。 ブログを書いてから数ヶ月経ちましたので、Datadogの導入時に実施したことを備忘録として書かせていただきたいと思います。 Integrations設定 Integrat…

作業効率が上がる! 2024年版 Figma Prototype改善 5選

みなさんこんにちは。 UIUXデザイナーのa.nです。 今日は2024/02/28にfigmaが発表したプロトタイプ改善の中から特に便利だなと思った5つを紹介します。 日本語で紹介されているものがほとんどなかったため、公式を読むのが大変だなと思っている方の参考にな…

【SQL】ウィンドウ関数で遊んでみる

ウィンドウ関数っていいよね!データ分析には欠かせない!

gsub における特殊変数の扱いとその回避策

完璧なソースコードなどといったものは存在しない、完璧な絶望が存在しないようにね。 こんにちは!ご無沙汰の hikaru-kimi です! みなさまは Ruby でどのように文字列置換を行っていますでしょうか? 最初に一致したもののみ置換する String#sub や、該当…

1Password で 2FA の OTP が自動補完されない

id:kizashi1122 です。 弊社では Re:lation という SaaS 型の BtoB サービスを展開しています。 認証方法はID/パスワードだけでなく、2FA や SAML 認証もサポートしています。 しかし 私自身も、本サービスを 2FA を利用して使っています。 しかしちょっと気…

UIカタログに関して

はじめに フロントエンドエンジニアのrarayaです。今回は、弊社でのUIカタログ(Histoire)導入の経緯と、その有効活用方法について話したいと思います。しかし、正直に言うと現在は期待通りに活用できているわけではありません。この機会に、UIカタログの活…

nakanoshima.dev #35 でLTしてきました

id:kizashi1122 です。 nakanoshima-dev.connpass.com こちらでLT話してきました。 speakerdeck.com ちなみに、 nakanoshima.dev さんが X を開設しましたー。 https://twitter.com/nakanoshima_dev

WSL2 + Emacs pgtk + mozc.el で日本語入力する

お久しぶりです、masm11 です。 前回は、WSL2 に ArchLinux を入れる記事を書きました。 blog.ingage.jp 今回は、その Emacs で日本語入力します。 Emacs pgtk での日本語入力 pgtk で日本語入力するには、大きく2つのやり方があります。 input method frame…

ハイパラ設定だけじゃない!hydraで始めるconfig管理

こんにちは。機械学習エンジニアのwasatingです。 皆さんはhydra使っていますか? コマンドラインでハイパラの設定ができることから、機械学習の実験を回す際に重宝するため、私も今更ながら活用し始めました。 活用していく中で、細かいconfigの設定にも便…

うちのスクラムチームとデザイナーの関わり方

どうも @shutooike です。スクラムチームでPOをしています。 今回はスクラムのコミュニティの飲み会でも結構盛り上がるスクラムチームとデザイナーの関わり方について、うちのチームのやり方をつらつら書いてみます。 チーム体制の変遷 1. スクラムチームと…

便利すぎ!Figmaの小ワザ10選

こんにちは!UI/UXデザイナーのYOROです! 突然ですが、みなさんご存じでしょうか! 実はFigmaは「何これ!」機能がたくさん存在していることを・・。 その中でも私が発見した便利な小ワザのうち、10つ厳選したものを紹介したいと思います! レイヤーを一気…

@ishiyu の Obsidian の活用方法

ご無沙汰しております。@ishiyu です。 前回の記事で Obsidian プラグインについて書きましたが、社員からそもそも Obsidian の活用方法を知りたいと言われたので今回はそれを書いてみようと思います。 あくまで一個人の使用例なので賛否両論あると思います…

ActiveRecord の select メソッドで SQL 発行回数を減らす

こんにちは、ryohei515です。 Ruby on Rails で、ActiveRecord::QueryMethods の select メソッドがありますが、使ってますか? 私はあまり使ってませんでした。 というのも、大抵のケースで pluck を使うほうがパフォーマンス的にメリットが大きいと思い、…

has_oneを使って最もXXXのデータを取得する

has_manyの関係性にあるデータを特定の条件で一意に絞り込みたいケースがあると思います。 今回はhas_oneを使って1対多のデータを1対1に関連付けする内容について書きます。 扱うデータ 本の貸出を題材に、著者(Author)、図書(Book)、貸出履歴(Rental)…

PostOffice mock SMTP/POP3 server

こんにちは。tsuka05です。POP3サーバからメールを受信するプログラムの動作確認をしたい時ってありますよね(ありますよね?) そんな時にちょっと便利なツール、PostOffice mock SMTP/POP3 serverのご紹介です。 github.com Rubyで書かれていて、RubyGems…

New RelicからDatadogに乗り換えした話

明けましておめでとうございます。 2023年9月にINGAGEにジョインしたSREチームのanecho108です。 さっそくですが本記事の内容に入りたいと思います。 弊社のサービスは、AWS上のオブザーバビリティを獲得する方法としてNew Relic を利用していましたが、 そ…

2023年の学び

どうも @shutooike です。 2023年のチームと個人のふりかえりをしたので学びを雑に残しておきます。 来年の自分忘れんなよ^_^ 1年をふりかえった図 今年の挑戦 新たな開発チームの立ち上げ BE(バックエンド)とFE(フロントエンド)の分離 去年までは一人の…

Material Design, Human Interface Guidelinesの概要に触れてみよう!

みなさんこんにちは。 UIUXデザイナーのa.nです。 今年ももうすぐ終わりますね。みなさん、いかがお過ごしでしょうか? 本年は私がデザインを担当した弊社のモバイル版がリリースされました。 その際に参考にしたデザインシステム、Material DesignとHuman I…

【SQL】再帰クエリーで組織図を表現

何階層もある組織図をSQL 1回で取得する方法をご紹介します。再帰クエリー便利すぎ。

Postfix でメールを受信したときのファイル名

id:kizashi1122 です。 Postfix で Maildir 形式で受信したときのメールファイルって見たことありますか? なんでこんなファイルなんだろうという感じのファイル名です。 こんな感じです。 1699255256.V10301I4d137d1M401570.ip-192-0-2-0.ap-northeast-1.co…

今更ながらの Pinia

皆さんこんにちは!フルスタックエンジニアというよりどっちつかずの hikaru-kimi です!! 早速ですが、Vue.js の store 管理はみなさんどうされていますか? Vue.js の store 管理といえば、今や事実上開発が終了して久しい Vuex ではなく Pinia であると…

Sentry sourcemapの導入とエラーハンドリング

みなさんこんにちはraraya99です。 前回のSentry導入記事の続編です。 blog.ingage.jp はじめに 前回の記事では、Sentryを導入するまでの方法を紹介しました。今回はSourcemapの導入とエラーハンドリングに焦点を当てます。 Sentryでエラー検知した際、Sourc…

WSL2 に ArchLinux を入れる

こんにちは、masm11 です。 私は Linux といえば ArchLinux を使っています。 デスクトップも家庭内サーバも、VPS にも。 次はどこにしましょう。Windows 内にしましょうか。WSL2 ですね! というわけで、今回は WSL2 に ArchLinux を入れ、 pgtk emacs で綺…

polarsでhard negativeのtripletを作成する

皆さんこんにちは。 機械学習エンジニアのwsatingです。 最近openAIが公開したAssistant APIでこれまで以上にRAGが簡単にできるようになってきましたね。 そんな最近の潮流から逆行(?)して今回はRetrieveでよく使われるsentence BERTのfine tuningに使われ…

スクラムをざっくり理解してもらうためのドキュメント

こんにちは @shutooike です! 最近開発部の社内勉強会や、他部署の有志との勉強会でスクラムをざっくり理解してもらう発表を行いました。 その時の内容を整えてブログに残しておきます。 スクラム初心者やビジネス側の人がざっくりスクラムについて理解する…

Figmaで遊ぼう!スタイル編

こんにちは!UI/UXデザイナーのYOROです! 前回はきほん・準備編②よりFigma(フィグマ)の右サイドバーのデザインタブについてできることを紹介しました。 今回はその中で紹介した「スタイル」について登録と使用方法を紹介していきたいと思います。 スタイ…

Obsidian で Google Calendar を表示する

ご無沙汰しております。@ishiyu です。 自分ごとですが、最近 Obsidian を導入しました。 最初はプラグインの導入やディレクトリ構成をどうするかなどかなり悩みましたが、今では情報がここに全部まとまるようになったのでかなり便利に使えるようになってき…

【SQL】ORDER BY で並び替える順序を指定したい

こんにちは ryohei515 です。 ORDER BY で項目を並び替えられることは皆さんご存知かと思いますが、この並び替えの順序を指定したいこともあるかと思います。 例えば、検索のテキストボックスで部分一致検索を実現したいとき、完全一致したものを最初に持っ…

url_for()が便利だった!

こんにちは!HaraShoです。 今回は Railsの url_for()が個人的に便利だった話について書きます。 url_for | Railsドキュメント どう便利だったかというと、任意のメソッドを共通でもつControllerが複数ある場合、Controllerを意識せずにURLを生成できる点が…

argparseで未知のコマンドライン引数に対応する

皆さんこんにちは。機械学習エンジニアのwasatingです。 .pyファイルでモデルの学習をしたい時にコマンドラインでハイパラを決めたい!何てことがたまにあると思います。 そんな時にいちいち全パラメータに対して add_argument('--param1') add_argument('--…