Rust の「所有権」機能をチラ見

こんにちは、masm11 です。 Rust を勉強してみました。今回は Rust の特徴である「所有権」について、 チラ見したいと思います。 所有権とは メモリ管理 (確保, 解放) は、プログラムを書く上で重要なことです。 間違えれば、メモリリークや解放後に参照して…

Fakerの紹介

こんにちは、ksr_cyclです。 最近使ったPythonライブラリで面白いものがあったので、それを紹介します。 Faker Ruby版やPerl版、PHP版は元々あり、それらに影響を受けて、Python版は作られたとのことです。 自分は「特定のエンティティを疑似的に生成したい…

APIから取得したデータを画面に表示する

こんにちは。oda@エンジニア1年目です。 前回の記事では、json形式で取得したデータを返すAPIを作成しました。 今回は、この取得したデータをAjaxで画面に表示させてみます。 (以下、Rails 6.1.6を使用しています。) 画面の準備 画面を表示させるために次…

`[` コマンドを知る

こんにちは、masm11 です。 みなさんは、シェルスクリプトを書きますか? 私はよく書きます。 シェルスクリプトを書いてるとよく出てくる文法が、 if [ "$foo" = "bar" ]; then です。[ と ] です。今回はこれについて取り上げます。 なお、= とか -ne とか …

Python3.11を試す

こんにちは。ksr_cyclです。 Pythonの3.11がリリースされました。 細かな変更点はいくつかあるようですが、最も大きなニュースは「高速化」になると思います。 今回はどれくらい高速化したのか、軽く検証してみようと思います。 検証に使用したマシンのスペ…

APIをつくってみる

こんにちは。oda@エンジニア1年目です。 業務でAPIにリクエストを送って、返ってきたデータを非同期で画面に描画するという処理をすることがあります。 最近、ふと思いました。 「APIを自分で作ったことがないぞ」 というわけで、今回は自分でAPIを作ってみ…

Ryzen で機械学習

こんにちは、masm11 です。 私は以前、機械学習を勉強したことがありまして、 CPU での機械学習を実装したり NVIDIA GPU で実装したりは経験があったのですが、 Ryzen APU での実装は経験がなく、せっかく手元に実機があるので、やってみました。 ハードウェ…