こんにちは、masm11 です。 自分でサーバとか運用してると時々小さなトラブルにつまずきますよね。 今回はそんなトラブルの一つをご紹介します。 経緯 最近、自分の日記を全文検索する g2diary というツールを作成しました。 家庭内サーバ (以下、mike2 とし…
皆さんこんにちは。wasatingです。 ここしばらく生成モデル関連の話があちこちでされ、ChatGPTをはじめとして、大きな流れができているなあと思っています。 また、HuggingFaceに日本語向けでオープン化されたGPTシリーズがアップロードされるなど、個人で使…
id:kizashi1122 です。お久しぶりです。 前提 弊社では Rails 製のサービスを運用しています。非同期ジョブの処理には Sidekiq を使っています。 そしてそのジョブを処理するワーカは AWS ECS で Fargate で動かしています。 ワーカは役割ごとにいくつかのEC…
こんにちは、masm11 です! みなさんは、Ruby で集合を表現する時に、何を使いますか? Set を使いますか? Set って内部的には Hash を使ってますよね。そう、Hash でも実現できます。 今回は、Set を Hash で置き換えた話をします。 Set とは Set とは、よ…
どうも @shutooike です! インゲージには "内部品質の担保/向上" をミッションとしたQAチーム *1 があります。 今回は Ruby や Rails のバージョンアップ対応で大事な Deprecation Warning を Slack に通知するようにした話です。 こんな感じで Slack に飛…
みなさんこんにちは! サーバとフロントと、いずれが本職か分からなくなってきた hikaru-kimi です! 最近 JavaScript 関連の記事が続きましたので、原点回帰ということで Rails についての記事を書くことにいたしました! 好評シリーズ「Rails のソースコー…
こんにちは @shutooike です。 GitHub Actions は実行時間の従量課金です。 コスト削減のため Pull Requet の差分ファイルのみ RuboCop を実行するようにしました。 完成版 on: - pull_request env: GH_TOKEN: ${{ github.token }} GH_REPO: ${{ github.repo…