楽しく振り返る新しい方法

こんにちは!UI/UXデザイナーのYOROです!
弊社ではスクラムという手法で開発を進めており、定期的に「振り返り」の時間を取っています。
でも最近「振り返りたいことがない…」「いつもどうやって振り返りしていたっけ?」と、なんだかマンネリ気味になっていました🥹

そこで!

「もっと楽しく!ワクワクする振り返りができないか?」と考えた結果...
スプリントを冒険に見立てた振り返りフレームワーク「冒険の振り返り」 を作ってみました🎉✨

冒険の振り返りとは?

スプリントを一つの "冒険" と捉え、以下のような構成で振り返りを進めます。

①冒険のはじまり(スプリントゴール)

今回のスプリントで目指した目的や達成したいことを確認し、それらを達成できたかなど振り返ります。

②冒険の道のり(まもの)

どんなスプリントであったのか? 順調に進めた部分、予想外の展開になった部分は?などを振り返ります。 そういった出来事のことを まもの(問題や課題)として、みんなでワイワイ出し合います。

③ボス(最大の課題)

②の中で最大のまものを1つに絞り、"ボス" という形で振り返ります。 どういう形で発覚したのか、解決に導いたのか、その中で良かった行動、またはもっといい方法はなかったのかなどを深掘っていきます。

④レベルアップ(経験値)

このスプリントで得たことをみんなで振り返ります。
あらゆる出来事をポジティブに捉えながら、みんなでワイワイ意見を出し合います!

⑤次の冒険に向けて(挑戦)

どんなスキルや改善点が必要か? などを話し合います。
また、ここで決めたことは次のスプリントでしっかり取り組み、次回の振り返りでその結果を確認します。

最も大事な「感情」をHPとキモチで共有しよう

振り返りでは「その時の感情」 を振り返ることがとても大切だと考えています。

スプリントは単なるタスクの集まりではなく、メンバーのモチベーションやコンディションの変化が大きく影響します。
そこで、スプリント開始時に HP(体力)とキモチ(モチベーション) を共有し、振り返りの際にその変化を振り返るようにしています。

例えば、

  • 最初はHP満タン!やる気MAX💪
  • でも途中のバグ対応でガンガンHP削られた…💦
  • ゴール目前でボス戦(大きな課題)が発生して、MP(集中力)を全部使い切った!
  • でも最後はみんなで協力して乗り越えたから、達成感がすごかった!

▼とある日の振り返りの一部です(ボス戦ではみんなこんらん・・w)

このように感情の変化を言語化することで、
✅ 負担が大きかったタイミングが見える
✅ チームのサポートが必要な場面を把握できる
✅ 次のスプリントの改善につながる

数値では表せない気持ちを共有することで、ただの振り返りが 「次の冒険をもっと楽しくするための戦略会議」 になり、チームの一体感も高まります🌟

実際にやってみたら

「これ面白い!」「またやろう!」と、振り返りの場が今までよりも活気づきました! また、「まもの」として課題を捉えることで、少し言いづらいこともカジュアルに話しやすくなった気もします。

「振り返りって面倒…」から「次の冒険に備えよう!」へ。

これからも、より多くの価値あるインクリメントを届けるために、楽しく、効果的な振り返りを続けていきたいと思います!

さいごに

皆さんのチームでは、どんな振り返りをしていますか?
もし「振り返りがマンネリ化している…」と感じたら、ぜひ「冒険の振り返り」を試してみてください✨
この方法で、チームの振り返りがより楽しく、効果的になれば嬉しいです!

また、皆さんのチームで実践している振り返りのアイデアがあれば、ぜひ教えてください!🙏