iCloudカスタムメールドメインを設定する

こんにちは。Tedです。

iCloudカスタムメールアドレスって知ってますか?自身で取得したドメインを用いてメールアドレスが持てるようになるものです。

ドメインは お名前.com などドメインレジストラにて取得できます。この独自ドメイン、一般的にはWebサイトのURLに使うために取得されることが多いかと思います。

独自ドメインをメールアドレスに使うには、これまでは 1)メールサーバーを独自に立ち上げる 2)Google Workspaceを利用する 3)独自ドメインを使えるメールサービスを利用する といったことが挙げられます。iCloudカスタムメールアドレスは、iCloud+に加入していれば誰でも使えるサービスなので、(Apple製品を利用しているなど)iCloud+を利用している人には最も手軽な方法かと思います。

さっそくやってみよう

このカスタムメールアドレスの設定を、スクリーンショット多めで紹介します。

用意するもの

  1. iCloud+アカウント
  2. 独自ドメイン(お名前.com などから購入しておく)

設定方法

iCloudにログイン

iCloud(https://icloud.comhttps://icloud.com)にログインします。

「カスタムメールドメイン」をクリック

「所有ドメインを追加」をクリック

利用範囲を選択

今回は複数名で利用することにします。

使いたいドメインを入力

設定したいメールアドレスのユーザー名を入力

メールアドレスの入力後、「メールアドレスを追加」をクリック

ドメインレジストラの設定を更新する

「表示」をクリックして設定すべき内容を表示します。 この画面は閉じずに設定すべき内容を表示しておきます。

別タブにて購入したドメインのネームサーバー設定にログイン

新たなブラウザウインドウ(またはタブ)を開き、ネームサーバーを設定していきます この例では お名前.com を使っています。 設定したいドメインを選択して設定画面に入ります。

用意されたネームサーバーを利用

ドメインレジストラが提供するネームサーバーにて設定を進めます。

「確認」をクリックして進みます

内容を確認して「OK」をクリック

ドメインレジストラにより画面内容は異なります。

DNS設定を進める

設定したいドメインを選択します。

DNSレコードを設定する

別のブラウザウインドウ(またはタブ)にて表示している「ドメインレジストラの設定を更新する」の画面を見ながら設定を進めます。

  

CNAMEとして登録するDKIMは値の最後の「.」は不要

設定が終わったら「確認画面へ進む」をクリック

DNS設定を確定する

これでDNS設定は完了。

設定を終了する

iCloud+が表示されたブラウザウィンドウ(またはタブ)にて「設定を終了」をクリックして終了します。

「確認」をクリック

画面に沿って確認して、「確認」をクリックします。

設定完了

設定が終わると

DNSの変更には数分かかります。設定が終わると、設定したApple製品にてカスタムメールドメインを使用するか聞かれるので「使用する」を選択することで使えるようになります。

たとえば、メールソフトにて今回設定したメールアドレス向けにメールしてみましょう。 ちゃんと届くはずです。