スクラム
どうも @shutooike です。 スプリントレビューなどでステークホルダーがくれるフィードバックはとても有難いです。というか、これを貰うためにスクラムをやっています。 一方で、POやエンジニアから見ると筋が悪いように思えたり、意図が理解できないフィー…
こんにちは!UI/UXデザイナーのYOROです! 弊社ではスクラムという手法で開発を進めており、定期的に「振り返り」の時間を取っています。 でも最近「振り返りたいことがない…」「いつもどうやって振り返りしていたっけ?」と、なんだかマンネリ気味になって…
こんにちは、@shutooike です。 今回は5年ぶりに開催されたスクラム道関西主催の Scrum Boot Camp OSAKA in October 2024 に会場提供&参加させてもらったので、簡単なレポートです! scrumdo-kansai.connpass.com Boot Camp スクラム初心者に超オススメのワ…
ものごとはね、心で見なくてはよく見えない。いちばんたいせつなことは、目に見えない。(サン=テグジュペリ「星の王子さま」より) こんにちは!チーム体制が変わってバタバタの hikaru-kimiです! 弊社は今年で創業10周年を迎えました。開発体制の規模も、…
どうも @shutooike です。スクラムチームでPOをしています。 今回はスクラムのコミュニティの飲み会でも結構盛り上がるスクラムチームとデザイナーの関わり方について、うちのチームのやり方をつらつら書いてみます。 チーム体制の変遷 1. スクラムチームと…
どうも @shutooike です。 2023年のチームと個人のふりかえりをしたので学びを雑に残しておきます。 来年の自分忘れんなよ^_^ 1年をふりかえった図 今年の挑戦 新たな開発チームの立ち上げ BE(バックエンド)とFE(フロントエンド)の分離 去年までは一人の…
こんにちは @shutooike です! 最近開発部の社内勉強会や、他部署の有志との勉強会でスクラムをざっくり理解してもらう発表を行いました。 その時の内容を整えてブログに残しておきます。 スクラム初心者やビジネス側の人がざっくりスクラムについて理解する…
どうも、@shutooike です! 現在、社内にスクラム経験者が(僕含めて)全くいない中で、自チームにスクラムを段階的に導入しています。 全員未経験のスクラム導入戦略、なぜスクラムを導入するのか、導入にあたって困ったことなどを複数回に渡って書ければと…